ブログにも詳細記事をアップしました(令和3年1月31日)。
関連記事▶マイナンバーカードでPDFに電子署名する手順(無料)
関連記事▶マイナンバーカードでPDFに電子署名する手順(「Adobe Acrobat DC」「PDF署名プラグイン」利用)
マイナンバーカードの電子証明書を取得していない場合は、先に発行手続きが必要です。
住民票のある市区町村役場の受付窓口でお手続きください。詳しくはこちら。
- 1/6ICカードリーダーをセットアップマイナンバーカードの電子証明書をパソコンに読み込むため、市販のICカードリーダーが必要となりますのでご用意ください。 
 対応可能なICカードリーダーは下記リンク先をご参照ください。
 ICカードリーダライタのご用意(公的個人認証サービス)
 https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.htmlちなみに私は、SONYの「PaSoRi(パソリ)RC-S380」を使用しております。 各メーカーの説明書・マニュアルを参照しつつ、指定のドライバ・ソフトウェアをインストール・ダウンロードして、ICカードリーダーをセットアップしてください。 スマホ(Android)をPC接続してICカードリーダーとして利用する方法 
 https://www.jpki.go.jp/download/howto_android/connect.html
 マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(令和2年12月25日)※PDF直リンク
 https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
- 2/6「JPKI利用者クライアントソフト」をインストール「JPKI利用者クライアントソフト」とは、マイナンバーカードに記録された電子証明書を利用するためのソフトです。 
 下記リンク先よりソフトをダウンロードし、パソコンにインストールしてください。
 利用者クライアントソフトのダウンロード(公的個人認証サービス)
 https://www.jpki.go.jp/download/index.html
- 3/6「申請用総合ソフト(法務省)」を起動商業登記電子証明書取得の際に使用した「申請用総合ソフト」を起動し、サインイン。 未DLの場合は下記よりDLください。 
 ソフトウェアのダウンロード(登記・供託オンライン申請システム)
 https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/download_soft.html#SogoSoft
- 4/6IC カードライブラリの登録①「処理状況表示」画面の「ツール」>「オプション」 
 ②「ICカード切替」>「登録」
 ③(ICカードカードライブラリの登録確認)「OK」
 ④(ICカードカードライブラリの登録完了)「OK」
 ⑤(使用するICカードライブラリを選択)「公的個人認証サービス(個人番号カード)」を選択>「適用」
 ⑥「設定」
- 5/6電子署名するPDFファイルを選択①「処理状況表示」画面の「ツール」>「PDFファイルの署名」>「参照」から、署名したいファイルを選択。 
 ②「出力先」の「参照」で、ファイルの保存先を指定。
 ※1 署名したいファイルがWord,Excelの場合は事前にPDFファイルに要変換
 ※2 「Ctrl」で複数ファイル選択可
 ※3 署名済のファイルに追加で署名可
- 6/6マイナンバーカードによる電子署名①「ICカードで署名」>(ICカード差し込み確認)カードリーダーへICカードを差し込み「OK」 
 ②マイナンバーカード電子証明書のパスワードを入力し、「確定」>「OK」。
 ③「状態」が「署名付与完了」となったことを確認。
 ④指定した出力先に同名のフォルダが作成され、PDFファイルと署名情報XMLファイルが格納されたことを確認。
 ※1 複数のマイナンバーカードで署名する場合は、作成されたフォルダ内のPDFファイルを再度選択し、電子署名を重ねていきます
 ※2 登記申請には、この署名付き“フォルダ”を使用します
参考:
PDFファイルに電子署名を付与する方法について(法務省)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji60.html#11
PDFファイルに電子署名を付与する際の留意事項について(登記ねっと)
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/cautions/append/sign_pdf.html
複数署名の方法について(登記ねっと)
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/cautions/security/multi_sign.html
マイナンバーカードで電子署名する方法について(登記ねっと)
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/static/kojinbangocard_151211663.pdf
問い合わせ窓口(法務省)
法務省が提供する専用ソフトウェア「商業登記電子認証ソフト」の動作環境、インストール方法、操作方法等に関するお問い合わせについては下記窓口が開設されています。
登記・供託オンライン申請システム操作サポートデスク
電話番号:050-3786-5797(050ビジネスダイヤル)
  ※障害等により上記番号を利用できない場合は,次の連絡先になります。
     電話番号:050-3822-2811又は2812
受付時間:月曜日から金曜日まで 8時30分 から19時00分まで
(国民の祝日・休日,12月29日から1月3日までの年末年始を除く。)

.png)