問題の所在
「Adobe Acrobat」が64ビットに自動更新される仕様となっているため(2022年8月時点)、「SignedPDF(34ビット)」のPDF署名プラグインを利用して、マイナンバーカードで電子署名ができない不具合が発生しています。
そこで、「Adobe Acrobat」を使わず、フリーソフト「JPKI PDF SIGNER」を利用して、マイナンバーカードでPDFファイルに有効に電子署名を付与する方法を紹介します。
事前準備
・マイナンバーカード
・ICカードリーダー(SONYのPaSoRi(RC-S380)等)
・JPKI利用者ソフト(リンク先からダウンロード・インストール)
電子署名の手順
①下記サイトより、「JPKI PDF SIGNER」をダウンロード
マイナンバーカードを使ってPDFに電子署名をしよう! (osdn.jp)
(リンク先にも詳しい利用方法が解説されています)
②ZIPファイルを展開し、EXEファイルを起動
(印影なし)
③「印影なしで電子署名する」を選択
(印影あり)
③「+追加」、「ファイル参照」で作成済みの印影PNGファイルを選択し、大きさを適当に指定
④「公的個人認証パスワード」を入力(英数字6~16桁)※大文字・小文字の別に注意
⑤電子署名完了。ファイルに名前を付けて保存しますか?「はい」
電子署名の検証
「Adobe Acrobat」で、「JPKI PDF SIGNER」で電子署名したPDFファイルを開くと、「少なくとも 1つの署名に問題があります。」という表示が出てしまいます。
「公的個人認証サービス」から「自己署名証明書」をダウンロードし、信頼済み証明書に加えることで上記エラーを回避し、署名検証が可能となります。
①下記サイトより、署名用認証局の「自己署名証明書」をダウンロード(ファイル名「signca02.cer」)
署名用認証局の運営に関する情報 | 公的個人認証サービス ポータルサイト (jpki.go.jp)
②「Adobe Acrobat」を起動、「編集」>「環境設定」>「署名」>IDと信頼済み証明書「詳細…」
③「信頼済み証明書」>「取り込み」>「参照」>「signca02.cer」を選択>「取り込み」>「OK」
④信頼済み証明書の「公的個人認証サービス」を選択、「信頼性を編集」
⑤「この証明書を信頼済みのルートして使用」にチェックを入れて「OK」
⑥エラー表示が消え、「署名済みであり、すべての署名が有効です。」と緑のチェックマークが出るようになったら成功です。